はざまいちじくの出荷時期

2 min

先日、知人から「羽間のいちじくはいつ頃から出始めるのか?」と問い合わせがありましたので品種特性も含めてこちらにまとめてみようと思います。

はざまいちじくについて

はざまいちじくの品種

一般的に『はざまいちじく』と呼ばれているイチジクの品種は西日本で生産が盛んな蓬莱柿(ほうらいし)です。
蓬莱柿はその奥深い香りと味わいで中高年層に強い支持を受けています。
その中でも羽間のいちじくは、地形特有の砂壌土や寒暖差といったイチジクを甘くする要因が手伝い、「濃厚な甘さ」が加わって他産地とは一味違うイチジクに仕上がるようです(もちろん栽培技術も要因のひとつです)。
余談ですが、東海以東の東日本では輸送しても傷みにくい桝井ドーフィンが主流で、日本全体のシェアも現在のところこの桝井ドーフィンが圧倒しています。
ただ、香川では「あの青臭い西洋種」と呼ばれ、絶望的なほど人気がないので桝井ドーフィン種を香川で栽培するメリットはなさそうです。
香川でもセレストなどの白いちじく、ビオレソリエスなどの黒いちじくが栽培されているところがあるそうです。
さらに余談ですが私の農園では20品種以上の西洋イチジクを養成しています。(いま数えてみたらいつの間にか20品種超えていました。。。)

はざまいちじくの出回り時期

ハウス栽培ものは7月20日頃から
露地ものは8月中下旬~10月中下旬頃まで
となります。

露地ものは生育期の天候が良ければお盆には出回り始めているようですが、
生産量が上がってくるのはやはりお盆が過ぎてからとなります。
また、2021年のように記録的な長雨が続くと生育が遅れ、8月末頃まで出荷できなくなる年も稀ですがあります(ハウスものや雨除けで出回っていたものもありましたが、やはり日照不足で甘さが上がらず苦労していたようです)。

また、出荷が終わる時期も10月の気温次第で変わり、早ければ10月半ばには終わってきます。
一方で、2021年のように10月初めに気温が急に低下して「今年は10月半ばには終わるかな?」と思っていたら、10月後半からの気温上昇で実の成熟が再開し、なんと11月上旬まで出荷できたという年もあります。

以上、簡潔ではございますが、はざまいちじくの出荷時期・出回り時期についてまとめてみました。
私どもの農園ではいちじくの生産量はそれほど多くないため、知り合い経由の出荷がメインになりそうですが、もしご用命がございましたらご対応できる可能性もありますので、当サイトもしくは各SNSからご連絡をいただければ幸いです。
今年もおいしいイチジクが生産できるよう努めてまいります。

Yuki-Izumi

Yuki-Izumi

松山⇒東京&千葉埼玉⇒松山など色々なところを渡り歩きながらまんのう町という田舎町に流れつきました。
流れ着いた先の義実家は20数年前まで古くからの専業農家でしたが、先代の急逝によりほぼ途絶。その状況でありながら細々とイチジクの樹は受け継がれていたところでした。
休耕地の活用を目指して令和3年度香川県立農業大学校技術研修科修了。
令和4年度よりイチジクと野菜の生産・出荷を開始しています。
農業大学校では本当に多くのことを学べ、特に農薬防除や衛生管理の分野は多くの時間をかけて学ぶことができました。
基本を大切にし、『農家自身が食べる農作物を食卓へ』お届けいたします。

過去には不動産鑑定・仲介、税理士事務所を経て、1級FP事務所を松山城の麓で経営し、並行して経理代行の仕事を営んできました。
いずれ農業と今までの経歴を絡めていけたらと考えています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です