イチジク『ディグレド』は間に合うかどうか

1 min

現在育成中のイチジクで『ディグレド(ディグリード)』という品種があります。

私が動き始めて最初に注文した苗のうちの一つでして、7月初めに鉢上げしたものです。

購入時期が少し遅くて、6月末までポッド苗の状態で成長が止まっていたので、通常の成長サイクルより2か月ほど遅れています。
なので今年は、来年以降を見据えて枝を伸ばすだけで実の収穫は予定していませんでした。

ですがこのディグレドという品種、なかなか成長が旺盛です。

おそらく樹勢が強い品種なのでしょうけれど、一方で実もたくさんつけてくれます。

樹勢が強いとビオレソリエスのようになかなか実をつけてくれない品種もあるのですが、ディグレドはそのようなこともなく実付きが良好ですね

ディグレドはぐんぐん枝が伸びて実もたくさんつけてくれて、さらに期待糖度が23度程と高く果実もそこそこ大きくなるという、なかなか期待できる品種です。
苗を探し始めた段階では知りもしなかった品種だったのに、一躍、当ファームのエース候補です。

枝葉の旺盛な成長に合わせて実も膨らみはじめ、8月の1か月間で冒頭の写真くらいの大きさまで成長してきました。

シンプルに考えて成長が2か月遅れなら、通常は8月後半に熟すのだから、これは10月の後半にギリギリで実が熟すかもと淡い期待を持つに至りました。

やっぱり早く食してみたいですものね。

ただここ最近(9月後半から)の気温低下で、一番果の膨らみ方が遅くなっています。というか全然大きくなっていないように見えます。

小さな実は次から次へとできてきて、ほとんど摘果しているものの一部残した実は膨らんできているのですが、一定以上の大きさでストップしているように感じます。

来年以降のために剪定をしていないので根域に対して枝が伸びすぎているのも原因の一つかもしれません。

当初見込みの10月後半まであと3週間ほどとなりましたが、ディグレドを今年食すことができるのかどうか、気を揉みながら見守りたいと思います。

Yuki-Izumi

Yuki-Izumi

松山⇒東京&千葉埼玉⇒松山など色々なところを渡り歩きながらまんのう町という田舎町に流れつきました。
流れ着いた先の義実家は20数年前まで古くからの専業農家でしたが、先代の急逝によりほぼ途絶。その状況でありながら細々とイチジクの樹は受け継がれていたところでした。
休耕地の活用を目指して令和3年度香川県立農業大学校技術研修科修了。
令和4年度よりイチジクと野菜の生産・出荷を開始しています。
農業大学校では本当に多くのことを学べ、特に農薬防除や衛生管理の分野は多くの時間をかけて学ぶことができました。
基本を大切にし、『農家自身が食べる農作物を食卓へ』お届けいたします。

過去には不動産鑑定・仲介、税理士事務所を経て、1級FP事務所を松山城の麓で経営し、並行して経理代行の仕事を営んできました。
いずれ農業と今までの経歴を絡めていけたらと考えています。

カテゴリー:
関連記事